コンビニでも証明書等が発行できるようになった時代。
私も色々な手続きをするにあたり、必要書類をコンビニで発行しようと
何度も何度も試みるが「取り扱いできません」と出てしまう「戸籍謄本」。
その場では原因が分からないので、問い合わせをしたり、直接、役所に出向いたり…
私は近所の区民センターに行ったのですが、番号札を取って順番を待って、
数分経ってから呼ばれたので、「戸籍謄本を出して頂きたいんですけど」と伝え、
係の方に「またお呼びしますので、座ってお待ちください。」と、言われたまでは良かったんです!
が、待てど暮らせど、呼ばれない…
しまいには、私より後の番号札の人がどんどん呼ばれて帰って行く…
対応してくれた係の方を見ると裏でバタバタと駆け回っていて…
私はなにか出せないような書類でも頼んだのだろうか!?
30分…1時間…
次の予定に間に合わない。。。と思いながら、やっと呼ばれました!
(ちなみに…もう営業時間終了でシャッターを閉め始めてました笑)
あまりにも時間かかったので何があったのか尋ねた所、
私の父の苗字がとても珍しい苗字だったので時間がかかってしまったとのこと。
その苗字「小鮒(こぶな)」というのですが、その「鮒」の文字が昔だと魚へんのてんてんてん…の所が「大」だったらしいのです。
そこで、係の方に伝えられたのが、
「利用登録申請」(旧漢字から新漢字に変更、昔の縦書きの戸籍謄本を横書きタイプに変更する手続きの事。)が、なされてなかったので役所に問い合わせてました。」と、
さらに「旧漢字のままだったから手書きになってしまうんでね。」とのことでした。
また「お父様が旧漢字のままで残しておきたかったのかもしれませんね。」とも。
「また次に出すときも待たされるのか…」と思いつつ、今回はえらい時間待たされたけど、
父の想いと、最後の最後で勉強させられる事を残してくれたな~と思いました。
長くなってしまいましたが、
便利な時代にはなりつつある今、
私はその「利用登録申請」の手続きをしようかどうか少し迷っております(笑)
河原